時間管理・習慣化

3日で変わる! 英語学習を習慣化するミニチャレンジ

この記事には広告が含まれます

「勉強しよう!」と決意しても、
三日坊主で終わってしまった…。
そんな経験、ありませんか?

私自身、学生時代から数えたら、
両手両足の指を使っても
収まらないほどです^^;

実はこれ、意志の弱さではなく、
脳の仕組みに原因があります。

人間の脳は新しい行動を「負担」と感じ、
やめさせようとする性質を持っているのです。

だからこそ、最初の一歩は
「大きな努力」ではなく、
小さな成功体験の積み重ねが重要。

今回は、
心理学や行動科学の視点から裏付けされた、
3日間で習慣の芽を育てる方法をご紹介します。

なぜ「3日間」が効果的なのか?

1. 脳の報酬系を刺激する

人間の脳は「できた!」と感じた瞬間に
ドーパミンが分泌され、
次の行動を強化します。

大きな成果でなくても、
小さな達成感の繰り返し
「続けたい」という気持ちが育っていくのです^^

2. 習慣化の入口を通過する

新しい習慣を始めるときに必要なのは
「努力」よりも「きっかけ」。

まず3日間だけでも同じ行動を繰り返すと、
脳はその行動を
「当たり前の生活の一部」
として認識し始めます。

3. 自己効力感を高める

自己効力感(self-efficacy)とは、
「自分ならできる!」
という感覚のこと。

3日間で小さな成功を体験することで、
「私にもできる」という自信が育ち、
学習を続ける土台になります。

チャレンジのステップ

1日目:最低ラインを決めて実践

  • 英単語1つ
  • アプリ1問
  • マンガ1コマ
  • テキスト1問

など、
笑ってしまうくらい小さなゴール
設定しましょう。

目的は成果を出すことではなく
「ゼロにしないこと」!

ハードルはとことん下げてしまいましょう^^

2日目:初日と同じことを繰り返す

新しい課題に挑戦する必要はありません。

同じことをもう一度やるだけでも、
「昨日もできた、今日もできた」と
自信が強化されます。

3日目:証拠を残す

ノートに記録、
スクショ保存、
カレンダーにチェック。

「今日もやった」という
可視化された証拠は、
達成感を強め、
脳に「続けたい」と刷り込みます。

無料チェックシートでいっしょに挑戦しませんか?

「やろうと思ったのに、
 今日もできなかった…」

そんな自己嫌悪の積み重ねほど、
つらいものはありません。

でも大丈夫。
ゼロの日をなくすための仕組み
あらかじめ作っておけば、
誰でも必ず続けられます!

今回は
3日間ミニチャレンジシート
ご用意しました。

たった3日でも
「できた!」
を目で見える形にすると、
これからも続けられる自信が湧いてきます。

無料ダウンロードはこちら

冷蔵庫やトイレなど、
毎日必ず目につく場所に貼っておけば、
やり忘れも防げます。

「今日もやった」が積み重なるたび、
未来のあなたにつながります。

まとめ:小さな3日でも未来は動き始める

習慣を変えるのに必要なのは、
強い意志ではなく、
小さな一歩を重ねる仕組みです。

「英語学習を続けられる人」
になる第一歩を、
あなたも今日から踏み出してみませんか?

最初の3日間を一緒に走り切れば、
半年後、1年後に
「ここまで続けられた!」
と胸を張れる自分に出会えます。

大きな夢も、最初の一歩から。
まず、3日間だけ——あなたの挑戦を応援しています! 

習慣化の参考になる書籍はこちら↓

-時間管理・習慣化